運営者

 ご挨拶:あなたのキャリアの「伴走者」として

はじめまして。 当サイトの運営者、kuniと申します。

数ある情報サイトの中から、こちらへお越しいただき、心より感謝申し上げます。 私は、国家資格キャリアコンサルタント、そして元・大手事業会社の人事(採用担当)として、10年以上にわたり「転職」という人生の大きな決断の瞬間に立ち会ってまいりました。

このサイトは、私自身が過去の転職で経験した深い後悔と、採用担当者として見てきた数多くの成功・失敗事例、そしてキャリアの専門家として培った知識のすべてを注ぎ込み、「転職を考えるすべての人が、確かな情報に基づいて、自信を持って次の一歩を踏み出すための支援をしたい」という一心で立ち上げたものです。

あなたの貴重なキャリアを、不確かな情報や誰かの都合で選択するのではなく、あなた自身の意志で、最高の形にしていく。そのための「信頼できる伴走者」として、私の知識と経験が少しでもお役に立てれば幸いです。

私がこのサイトを運営する理由

情熱を失い、霧の中を彷徨った最初の転職

私が初めて転職を意識したのは、新卒で入社した会社での数年が経った頃でした。安定した環境ではありましたが、日々の業務に情熱を注げず、自分の将来像を描けないまま時間だけが過ぎていくことに、強い焦りと不安を感じていました。

意を決して転職活動を始めたものの、当時の私には知識も戦略もありませんでした。何をどうアピールすれば良いのか分からず、ただ闇雲に応募を繰り返す毎日。送られてくる不採用通知の数々に、自分の社会人としての価値を全否定されているような無力感に苛まれました。藁にもすがる思いで登録した転職エージェントの言葉に一喜一憂し、自分自身のキャリアの軸を見失いかけていました。

最終的にはなんとか次の職場を決めることができましたが、この経験は私に大きな教訓を残しました。それは、転職とは、個人の人生を左右する極めて重要な意思決定であるにもかかわらず、多くの人がその進め方を知らないまま、情報の海で溺れかけているという現実でした。

視点の反転。「採用する側」になって見えた景色

「キャリアの選択における、この情報の非対称性をなくしたい」。その想いが、私を人事部、特に「採用」の仕事へと導きました。

採用担当者として、私はそれまでとは180度異なる視点を手に入れます。数千通以上の職務経歴書を読み込み、数百回の面接に立ち会う中で、書類選考を通過する人とそうでない人の間にある決定的な違いや、面接官が候補者の何を見極めようとしているのかを、日々目の当たりにしました。

そこで痛感したのは、多くの候補者が「伝えたいこと」を話す一方で、採用側が「知りたいこと」との間に大きなギャップが存在するという事実です。どんなに素晴らしい経験を持っていても、それが相手に伝わらなければ「存在しない」のと同じ。その構造的な問題を解決する必要性を強く感じました。

専門知識の深化へ。国家資格キャリアコンサルタントとして

より深く、広く、個人のキャリア形成を支援するために、私は働きながら国家資格である「キャリアコンサルタント」の取得を決意しました。採用担当者としての視点に加え、キャリア理論、カウンセリング技法、関連法規といった専門知識を体系的に学ぶことで、一人ひとりの価値観や人生に寄り添った、より本質的なサポートが可能になりました。

このサイトは、「転職に苦しんだ当事者としての痛み」「採用の裏側を知る人事としての視点」、そして「キャリアの専門家としての客観的知識」。この3つの異なる立場から得た知見を、余すところなくお伝えするために存在しています。

当サイトが読者の皆様に約束する「4つの基本方針」

このサイトが、あなたにとって真に価値ある情報源であり続けるために、以下の4つの基本方針を固くお約束します。

1. 経験 (Experience) :求職者と採用担当、双方のリアルな経験

当サイトの情報は、単なる知識の受け売りではありません。転職に悩み抜いた「求職者としての原体験」と、1,000通以上の書類を評価し、500回以上の面接を経験した「採用担当者としての実務経験」。この両輪の経験に基づいた、具体的で実践的な情報提供を行います。

2. 専門性 (Expertise) :国家資格者としての専門的知見

記事の内容はすべて、国家資格キャリアコンサルタントとしての専門知識に基づき、責任を持って執筆・監修しています。応募書類の添削、面接対策、キャリアプランの設計といったテーマに対し、なぜそれが有効なのかを、キャリア理論や採用担当者の思考プロセスから論理的に解説します。

3. 権威性 (Authoritativeness) :正確で最新の情報提供

労働市場の動向や関連法規は常に変化します。当サイトでは、厚生労働省などの公的機関が発表する一次情報や、信頼できる調査データを常に参照し、記事内容の正確性と最新性の維持に努めます。古い情報や誤った情報で、あなたの重要な判断を狂わせることはありません。

4. 信頼性 (Trustworthiness) :どこまでも読者本位であること

当サイトの目的は、特定のサービスへ誘導することや、商品を販売することではありません。読者であるあなた自身が、情報に基づいた最適な意思決定を下し、納得のいくキャリアを歩んでいくことを唯一のゴールとしています。そのため、いかなる企業やサービスに対しても中立的な立場を堅持し、メリットだけでなくデメリットも公平に、正直に伝えることをお約束します。

最後に、次のステップを考えるあなたへ

「転職」という二文字は、あなたのこれまでのキャリアを肯定し、未来の可能性を切り拓くための、前向きなエネルギーに満ちています。

その一方で、大きな変化には不安が伴うのも当然のことです。もしあなたが今、漠然とした不安や迷いの中にいるのなら、それはあなたが真剣にご自身の人生と向き合っている、何よりの証拠です。

どうか一人で抱え込まないでください。このサイトが、あなたの思考を整理し、進むべき道を照らす一筋の光となれるよう、これからも誠心誠意、価値ある情報発信を続けてまいります。

あなたの挑戦が実りあるものになることを、心から応援しています。

 

サイト運営者

国家資格キャリアコンサルタント kuni

 

【保有資格・経歴】

  • 国家資格 キャリアコンサルタント
  • 大手事業会社 人事部にて採用・労務を8年間担当
  • キャリアカウンセリング実績 500名以上